スウエーデンの面白いものたち


by nyfiken
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

国際原子力事象評価尺度4とは。

国際原子力事象評価尺度 国際原子力事象評価尺度(こくさいげんしりょくじしょうひょうかしゃくど、International Nuclear Event Scale)とは、原子力発電所の事故・故障の事象報告の標準化を行うため、国際原子力機関 (IAEA) と経済協力開発機構原子力機関 (OECD/NEA) が策定した尺度である。1990年より試験的運用され、1992年に各国の正式採用を勧告した。同年に日本でも採用された。

レベル 影響の範囲(最も高いレベルが当該事象の評価結果となる) 参考事例
基準1
事業所外への影響 基準2
事業所内への影響 基準3
深層防護の劣化
7
深刻な事故 放射性物質の重大な外部放出:ヨウ素131等価で数万テラベクレル以上の放射性物質の外部放出 原子炉や放射性物質障壁が壊滅、再建不能 チェルノブイリ原子力発電所事故(1986年)
6
大事故 放射性物質のかなりの外部放出:ヨウ素131等価で数千から数万テラベクレル相当の放射性物質の外部放出 原子炉や放射性物質障壁に致命的な被害 ウラル核惨事(1957年)
5
事業所外へリスクを伴う事故 放射性物質の限定的な外部放出:ヨウ素131等価で数百から数千テラベクレル相当の放射性物質の外部放出 原子炉の炉心や放射性物質障壁の重大な損傷 スリーマイル島原子力発電所事故(1979年)
4
事業所外への大きなリスクを伴わない事故 放射性物質の少量の外部放出:法定限度を超える程度(数ミリシーベルト)の公衆被曝 原子炉の炉心や放射性物質障壁のかなりの損傷/従業員の致死量被曝 東海村JCO臨界事故(1999年

3
重大な異常事象 放射性物質の極めて少量の外部放出:法定限度の10分の1を超える程度(10分の数ミリシーベルト)の公衆被曝 重大な放射性物質による汚染/急性の放射性障害を生じる従業員被曝 深層防護の喪失 旧動燃東海事業所・アスファルト固化処理施設火災爆発事故(1997年)
2
異常事象 かなりの放射性物質による汚染/法定の年間線量当量限度を超える従業員被曝 深層防護のかなりの劣化 関西電力美浜発電所2号機・蒸気発生器伝熱管損傷(1991年)
1
逸脱 運転制限範囲からの逸脱 「もんじゅ」ナトリウム漏洩(1995年)
関西電力美浜発電所3号機・2次冷却水配管蒸気噴出(2004年)
0
尺度以下 安全上重要ではない事象
評価対象外 安全性に関係しない事象

シーベルト (Sv) :放射線が人体に与える影響を表す単位(ミリは1,000分の1)
ベクレル (Bq) :放射性物質の量を表す単位(テラは1012=1兆)
深層防護の劣化の基準:安全上重要な設備の損傷の度合い
上表は、文部科学省(科学技術・学術政策局原子力安全課)の公文書
by nyfiken | 2011-03-13 06:36