スウエーデンの面白いものたち


by nyfiken
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

雑感

日本で地震と津波がおきテ、毎日ニュースを追ってはらはらしてきた。今でも同じであるが、ふとこれはなんとかみんなで応援して、おのおのが一生懸命自分ができる生活や仕事や勉強をして、できることをするしかないと思うようになった。怒りの感情は、ぶつける場所がみつからないが、日本を愛する気持ちは、どこにいてもかわらない。スウェーデンにとついで小さな赤ちゃんをまだ寒い風が吹く街中ベビーカーに乗せて一生懸命祖国を思って、募金活動をしていたわかいおかあさんの目がしらが赤くなっていた。震災後すぐストックホルムの町なかで、ストックホルム郊外の町から数人でかけつけて、和太鼓をたたいて、日本の災害地にエネルギーを送ったグループ。賛同し街頭募金をするのに集まったひとたち。小さな輪がひとつずつ広がっていく。批判や非難より、今は、一丸となって応援することしか道は開かれない。

コンピューターの時計は元に戻して、復元できる。でも同時進行しているすべての事象は、元にもどすことができない。江戸時代、1700年代くらいの石碑。いまから何十年も前、私が子供のころ、青森の太平洋側、三沢市から海岸に近いところを歩いていたときのことを思い出す。津波が来たということが記されていた。20メートル近くある高台まで波がくることを想像したが、想像ができなかった。まだ中学2,3年のころである。

PS古い記憶をたどると、15メートル以上の津波ということを考えると、三陸沖地震がなんどもあった過去の本からは、安政だったのだろうか。1890年代あたりのものかもしれない。青森の太平洋側、三沢の海岸を二つ森海岸方面に歩いていた。三陸海岸の津波は、吉村昭の本にも題名になって書かれている。繰り返される歴史。

自然は、人間の知性も、知識も、知恵もはるかに凌駕するパワーは人間がコントロールすることができない。。中国の5行をふと思う。福島原子力の発電のパワーは、日本の象徴、東京のパワーの源だった。オール電化といわれて久しい。江戸時代のろうそくや行灯をともす時代にはもう戻れないが、ブータンの人々の生活を考える。1800年のなかばまで鎖国をして江戸をちょんまげ姿で参勤交代をしていた国のへんてこな日本人を海外からみたら、笑っちゃうような時代が、妙に懐かしい感じがする。世界から遅れていたけど、きっとそれなりに日本人は楽しく将軍が変わるたびに犬を大切にしたり、難だったりとやっていた時代は、外国文化を蘭学などでとりいれたとしても、今のブータンみたいに自分たちのペースで平和にやっていた時代。鹿鳴館で見よう見まねで西洋化し、そして学問をして、西洋文化を吸収した日本。

1800年代なかば、アメリカの黒船が来て、開国し、西洋の学問においつこうと、がんばって今日まできた日本。わたしは、この160年ほどの日本開国から今の原発事故まで、日本が無我夢中で走ってきたひとつの時代が終わったような気がする。それは、戦後必死に立て直そうとがんばってきたわれわれの親の世代や祖父母の時代、そして3代から4代、あかちゃんが5代目とすると、開国から6、7代以上の人間がバトンタッチしてきた時代を省みる今の日本の状態にあるのではないだろうか。

日本はいつも欧米においつこうとがんばってきた。プルトニウムなどは、すでにアメリカで何トンも作って備蓄してある。中国は、日本同様に現状の二酸化炭素、公害、多大な人的事故をだす石炭発電を原発にシフトし、同様に、核処理施設を砂漠地帯に作るというシナリオを中国のジャーナリストからきいた。70年代に原発賛成反対と大きく意見が分かれて、86年のチェルノブイリで子供を持つ母親たちが真っ先にスウェーデンでは嫌悪感をあらわした。そしてむしろスウェーデンでは、風力などによるエコ発電を進めているが、最近チェルノブイリの脅威から時間が少したち風化し、また原発をという声が高まり、80年代の動きでとめてあった原発を再開しようという動きになっていた矢先の福島の津波事故。

これは津波の高さに対応できる高い壁があったら大丈夫だったという理論にすりかえられる問題ではない。津波であれ、テロであれ、あるいは非常時に海外から攻撃された場合の脆弱性は、エネルギー問題より国防問題になりかねない。テポドンは外国にあるのではなく、国の中にあるという危険性は、どうやったら原発の安全性をこれから数千年も核燃料廃棄されたあのやっかいな棒をたえず電気を絶やすことなくポンプで水をいれて冷やし続けなければ、水がなくなった場合に、自爆となる。わたしだけではないかもしれないが、これは自爆原発事故があちこちの発展途上国あるいはすでに発展している国で起こったときの環境変化により、人間は滅びるのではないか。と危惧をする。温暖化はマイルドな表現だが、地球汚染と放射能と電磁波により、生態系はかわり、2次汚染、食物連鎖を通じて、多くの生物が生の保存に必要な遺伝子をきちんと残せなくなる危惧ももちろん生じてくる。

信頼や日本が安全だとうたってきたことへの疑問符、何代も続いてやってきた家業の崩壊なども憂うべきことであり、貿易に円高は追い討ちをかけ、また日本の生鮮食品や加工品の諸外国の信頼は、放射能のあのイメージが強すぎて、しばらく立ち直れない。電化製品に関しては問題がないが、こと日本の農業、漁業におけるダメージ、食品輸出には、逆風が吹き、円高により、貿易は赤字になるのは、小学生でも思うこと。

たとえば、青森からかなりの量のりんごが近隣諸国に輸出されている。こういったものは、すべて今年生産したとしても、海外需要がまったく見込めないということを今からしっかりと予想して、お金のやりくりをするべきであるし、また政府行政がそういった収入が見込めない農家、猟師などの生活を保障すべきである。サラ金が10万円単位で貸す場合に、多くの人たちがとっさの御金がないために、借りることもあるが、これも利率を国がコントロールして、サラ金被害にあわないように、政治的国民の生活保障、あくどいサラ金などをコントロールし、地震大災害特別利率として民間の金貸し業に対する政府主導の金融対策や指導が必要とされる。

テレビの宣伝みたいに、クリーンエコということばに浮かれて、原子力や東京電力はクリーンでエコなんだと盲信していた。原発が空気や海水に毎日放射能を出しているなんて、あるわけがないと思っていた。


環境破壊。地震災害の多いアジアに、同じように原発ができ、今回の原発事故は、他国でも起こりうる。こうやって地球は滅亡し、人々は空気も水も飲めなく、食べ物も食べられなくなってしまうということがちらりと頭に浮かぶ。放射能に強い動物が生き残るとしたら、またねずみのような小動物なのだろうか。
それは何百万年もしてから、また進化して放射能に強い新人間みたいになるのだろうか。どういう動物に変化してくのだろうか。人間のおごりや自信過剰が人災につながる。解決策をどうやって見つけるのだろうか。

アダムとイブの楽園。人間がどうしてここまでエゴにより、地球をどんどん汚してしまうのだろうか。怒りはどこにぶつけたらいいのだろうか。









若い人ほど、人生経験がないために、打たれたことがなく、今回のことはとてもショックな出来事だと思う。トラウマやいろいろな辛さで混乱し、恐怖の毎日を一生懸命生きている若者の心は、どういうものだろう。でも大人になって今の辛い経験が必ず、予防薬のように役にたつ。がんばってほしい。


by nyfiken | 2011-04-01 08:20