スウエーデンの面白いものたち


by nyfiken
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

なぜインドネシアは旅客機の事故が多いのか?

下は、日本のニュースで報道されたものから。

旅客機の重大事故相次ぐインドネシア
インドネシアではこれまでも旅客機の重大事故が相次いでいます。
このうちインドネシアの航空会社が起こした事故としては、1997年9月、国営の「ガルーダ・インドネシア航空」の旅客機がスマトラ島北部の丘陵地に墜落して、日本人6人を含む乗客乗員234人全員が死亡する事故があり、インドネシアでは史上最悪の航空事故となりました。
また、2005年9月には、格安航空会社の「マンダラ航空」の旅客機がスマトラ島北部のメダンで離陸直後に墜落・炎上し、乗客乗員130人以上が死亡したほか、2007年1月には、102人を乗せた格安航空会社の「アダム・エアー」の旅客機がジャワ島のスラバヤからスラウェシ島に向かう途中沖合に墜落するなど、旅客機の重大事故が相次いでいます。

そしてまたもやスマトラ島のメダンで軍用飛行機の事故が7月に。住んでいたメダンのポローニャ地区は2013年まで使われていた空港に近い。そしてまた今日のニュースで、インドネシアの事故。
スウォンド空軍基地(インドネシア語: Pangkalan Udara Soewondo)は、インドネシアの北スマトラ州メダンに位置するインドネシア空軍基地となっている。

2013年7月24日まで民間定期便が就航しており、ポロニア国際空港(インドネシア語: Bandar Udara Internasional Polonia、英語: Polonia International Airport)と呼ばれていた。ガルーダ・インドネシア航空の6ヶ所ある本拠地の1ヶ所。2013年7月25日にクアラナム国際空港が開業し、ポロニア国際空港に就航していた民間定期便は新空港に移行している。ポロニア地区には、インターナショナルなホテルが建ち、また住宅地でもある。飛行場のターミナルは狭く、乗客屋迎え入れる人で混み合っていて、ポーターが客引きでごった返ししているという印象がある。ずいぶん昔からの古い飛行場を何十年も最近まで使っていたことには、驚く。

1980年代後半にも、スマトラ島で旅客機が墜落した。日本領事館に勤めていた知人の文化担当官が亡くなってメダンに埋葬された。小さな男のお子さんがいらした家庭人で、インドネシア語専門で活躍されていた。その時に、イスラム国であるから、次々と現地の人達は、遺体収容所から24時間以内の埋葬の土葬のために、家族は詰めかけたが、遺体の判別が難しく、足の長さや身長などで決めてかなりルーズな感じで遺体を持ち去っていった。日本から歯の専門家が派遣されて、遺体選別の協力に来ていらしたが、インドネシアの飛行機は、なぜこのように繰り返されるのだろうか。

何度か小型飛行機にインドネシアで乗った経験があるものとして、不安な要素はいくらかある。以前にガルーダインドネシアの飛行機でシンガポールからメダン行きで2回戻り、機体を変えてようやく3回目でメダンにたどり着いたことがあるが、機上で前に進んでいるのか進んでいないのか、わからないような飛行機がようやくシンガポール湾の海の上で斜め旋回した時は、生きた心地がしなかった。機材を最初の時、シンガポールで交換するのに1時間以上待たされ、替えて飛行機は飛んだが、また30分後にシンガポールに戻り着陸。それから機材を待って、2時間。交換してもだめとのことで、次の飛行機を待つ。といったようなひどいオペレーションだった。

今は信じられないことだが、小型飛行機でメダンから対岸の町に飛ぶ飛行機で、これから出発する時に小さな飛行機の中で男性が煙草を吸っていたことがあり、私は外国人として茫然とし、注意を促したことがある。
パイロットだけが乗っているような小さな飛行機だが、現地の人が周りは誰も気にしないことに常識を疑ったが、現代では、そのようなことはないと信じたい。
機内は、当然タバコなど吸ってはいけないのに、全く無視するというところが、にわかに信じられなかった。

事故の理由としては、いろいろあるのであろう。貧しさから来るちょっとした賄賂などで、,
飛行機会社が合格してしまうなど。貧しい国の飛行機会社にありがちな、古い飛行機を使い故障をいつもしているのをなんとか修理交換しながら使っている印象がある。インドネシアに住んでいた時、地方を旅行した時だが、スマトラから別な島で、バスが30回以上ジャングルのでこぼこの道で故障で止まり、外に出され、熱帯の暑い道ばたで待つ、4時間で行く予定が16時間かかって、夜になり電灯がない暗闇の中のジャングルの道を走るバスは、ほとんどの乗客は疲れ果てて体を上下左右に揺らしながら寝ていた。奇跡的に根性あるバスの運転手は、16時間の重労働の後真夜中に着いた。どんな困難でもやりとおす不屈の精神が、インドネシア人にあるが労働条件に驚いた。

その頃とあまり変わっていないのだろうか。大きな水かさの増した河までも横切って行くバスや、決してあきらめないで故障を直そうとする不屈の精神だけでは、近代的な飛行機など、現代では、大変危険が伴う。

解決策はありそうだ。古いものをこれ以上使わせない厳しい法制が必要だが、法があっても袖の下でなんとでもなってしまう有名な賄賂文化をやめる。古くてもまかり通るような、役人も全ての人の袖の下文化が事故を多くすると判断する。公から民間までアジア独特の賄賂文化であり、インドネシアにおいてもしかりである。
また、インドネシア人は、私の経験だと家政婦や運転手であっても、もし給料がきちんと支払われないと頭が痛くなったり、病気になったりと休むのと、仕事に力を入れない。労働条件が劣悪であるかもしれない。末端で働く人の給与体系やあるいは労働時間などひどいのではないかと想像ができる。

貧富の差がひどいことや、新しく多くの華僑がはいり、富の集中により、インドネシア人の労働者の待遇が低く、いまだに生活が楽にならない。もうひとつは、TIDAK APA APA文化である。簡単にいうとドンマイ文化というのだろうか。なにか失敗してもすぐにこの言葉がでてくる。諦めが早く問題ない!というなぐさめの言葉の陰に潜む精神性も関係しているのかもしれないが。寛容な文化。テイダッアパアパ文化。

気候は、雨や雲が多く、気流が安定せず、シンガポールから周りの熱帯国は、上空での飛行機の揺れが大きい。東南アジアを飛ぶ飛行機は快適な空の旅の飛行とは言いがたい。シンガポールから香港に飛んだことがあったが、気流が安定せず上下が激しくて、食べた気も飲んだ気もせず、最後は、スチュワーデスも座ってしまった。

メダンの飛行場で、かつてポーターが、チップの要求合戦が激しかった。空港では賄賂が横行し、正当な理由で援助に行く海外の外交官やコンサルタントの荷物に思いっきり税をかけ、賄賂を要求する話も聞いた。賄賂文化が横行し、アジアやインドネシアの事故につながっている気がしてならない。

インドネシア人の若い学生が、昔住んでいた時に話していた。
”急激な発展は、かえって危険です。なぜなら、ちゃんと社会の底辺まで発展していないのに、一見全体が発展しているように外から見えるから。だから私は、ゆっくりと発展していくほうが安全だと思うのですが、今のインドネシアはそうじゃないように見えます。”と話していたことを思い出す。

PS

私にとってのインドネシアは、国民が必死に貧しさと戦っている国だった。貧富の差が大きく、中国からの移民が貧しい中国人から成功した中国人までほとんどの商売を牛耳っていた。社会的な地位が高い軍関係者は、なぜかお金に余裕ができる。ステータス=利権がまかり通るような国というのだろうか。貧しい人は、スウェーデンに住んでいる乞食よりずっと貧しそうだったが、みんな乞食をせず歯を食いしばって一生懸命働いていた。中国から移民で移ってきた貧しい中国人がスラムにこぎれいい住んでいたが、親がいない子供が学校のない日に道端でラーメンを作って売っていたのが印象に残っている。

ワンタン麺だけを食べさせる中国人通りがあって、ワンタンメンが美味しく、休日にはわざわざ食べにでかけたものだ。昼はオートバイを売る店のシャッターを閉めた外にワンタンメンを夕方から出していた。誰もが一生懸命働く国のイメージがある。

80年代には、中国人の中に、大金持ちと普通の人の差が画然と存在していた。大金持ちというと、スウェーデンにも輸出されている有名なインドネシアのソースがあるが、華僑系の家族のお嫁さんは、お友達だった。彼女の家に行くと、おばあさんが、ふたりおでましになる。今は亡き、創始者のおじいさんの第一夫人と第二夫人で一階と2階の豪邸に住んでいらしたが、お互いおじいさんの写真と仏壇の前に手を合わせている。仲良く大きな居間のソファに座って迎え入れていただいたが、デヴィ夫人が大統領の第4?夫人とすると、インドネシアの政治家やお金持ちに許されるイスラムの風習は、華僑系にまで及んでいたことに驚いたものだ。違う国には違う文化が確かに存在することを感じたものである。スウェーデンのクラリオンホテルのスウェーデン人の社長さんが、別れた奥さんと新しいご主人、ご自分の新しい再婚した奥さんと棟は違えても、同じ屋根の下で皆で仲良く暮らしているという話を思い出す。膨大なお金は人間をできた寛容な人間にするのかもしれない。
by nyfiken | 2015-08-17 03:02